「ちいかわパーク」ゲームコーナーにある人気アトラクション
「ミートボールころがし」の攻略ポイントを、成功のコツとともにご紹介します!
成功動画もありますので、ぜひ参考にしてください!
(3球中2球成功した夫にインタビューして記事にしました。)
「ミートボールころがし」ってどんなゲーム?

パーク内で1回700円で挑戦できる有料ゲーム。
「くものすキャッチャー」と並ぶ2種のアトラクションの1つです 。
ハチワレの見つめるスロープからミートボールを転がし、
3つの穴のいずれかに入れることができれば成功。
宝箱が開き「モモンガ&古本屋」が登場し、
オリジナルクッションが景品としてもらえます 。
チャレンジは全部で3回。
成功した人にはクッション、
失敗しても参加賞としてランダムなメタルチャームがもらえます。(全8種)
人気アトラクションのため、待ち時間は1時間程度。
(最終締め切りは20時前後)
特に、18時以降入場の方は締め切り前までにゲームコーナーに並ぶとよいでしょう。
攻略のコツと実践テクニック

①並びながら、前の人が転がすボールの動き方のクセを掴もう!
転がるボールは、必ずしも真っ直ぐには転がりません!
そのため、前の人が転がしたボールが、
どのような軌道で穴に向かっていくか観察することをおすすめします。
また、台は全部で6台あって、それぞれの台で傾きなどのクセがあると考えられます。
順番が近づいたら、自分がどの台で遊ぶことになるかを見極めながら、
ボールの動きを見るとよいでしょう。
実際夫も、運良く前の人が成功した台で遊ぶことができたため、
その人の転がしたボールの角度を覚えておいたおかげで3回中2回も成功することができたそうです。
②穴は真ん中を狙おう!
ボールはスロープによって少し曲がる特性があります。
両側の穴を狙ってしまうと、思わぬ方向に転がってしまい、失敗してしまうリスクが高まります。
真ん中を狙い、運良く両側の穴に入ることもあるので、狙う際は真ん中の穴をおすすめします!
③転がすボールの角度について
ボールが真っ直ぐに進まない性質上、角度を完璧に穴に合わせたからといって、
ボールがその方向に進んでくれるとも限りません。
事前に自分が遊ぶ台を観察できた場合はその角度を参考にボールをセットし、
まずは1球転がしてみましょう。
観察できなかった場合でも、1球目は球の軌道を知るために
とりあえず穴の方向に真っ直ぐ進むように角度を調整し、転がしてみましょう。
進んだボールの軌道で2球目以降の角度の調整を行います。
④ ボールを置く位置とスピードについて
ボールを置く位置についてですが、これは夫が言うにはあまり重要ではないらしいです。
それよりも大事なのはボールのスピードです。
ボールは、スピードが速いほど真っ直ぐ進みます。
そのため、ボールに初速がないと、転がる際のブレが大きくなってしまい、
3回とも全然違う方向に転がっていってしまいます。
また、スピードがないと穴のまわりにあるフチに当たってしまい、
せっかく角度がちょうどよくても、フチに弾かれてしまう可能性もあります。
ボールを転がす際は、手を離す直前に少し力を加えることで
多少スピードをつけてあげることが重要です。
また、3回投げるボールに加える力もなるべく同じにしてあげることで、誤差が少なくなると思います。
⑤ボールは必ず、真っ直ぐに転がす!
転がす際、筒状の発射台からボールを投げる仕組みになっているのですが、
この発射台から真っ直ぐ平行にボールを投げるのも非常に重要なポイントです。
まっすぐ発射されずグラグラとした状態で転がっていったボールは、
思わぬ方向へ進んでしまう原因にもつながります。(ただ、これが結構難しい…。)
成功動画
動画は、左から2番目の台でプレイしています。
角度は、真ん中の穴よりも少し右側に向かうように調整しました。
成功すると、、、

モモンガと古本屋さんが登場!
成功報酬

成功すると黄色いボールを渡されます。
近くにある景品交換所で交換してもらいます。

コチラが成功報酬のちいかわのクッション。
思ったより大きかったです!
(私のお昼寝用枕になりました!)
攻略総まとめポイント
① 並びながら、前の人をよく観察!
② 穴は真ん中を狙おう!
③ ボールは必ずしも真っ直ぐ進まない!
④ 転がす際に少しスピードをつけると◎
⑤ ボールは必ず、真っ直ぐに転がす!
ミートボールころがしはコツさえ掴めればチャンスがあります!
この攻略記事を読んでくれた方が成功報酬をゲットできたら嬉しいです!
↓ちいかわパークのレポート記事も書きました!↓
コメント